働くママや、小さなお子さんを抱えたママは、なかなか食事の支度に時間をかけられませんよね。
かと言って、毎日手抜きをするわけにもいきませんし…。
そこで今回は、作り置きしておくととっても簡単に時短でおかずが作れる「激うま万能だれ」を厳選して4種類ご紹介したいと思います♪
この万能だれがあれば、作り置きおかずを肉や魚、野菜と一緒にサッとからめるだけなので具材をかえるだけでOK。

材料や作り方はとってもシンプルなのに、1つのタレで料理のレパートリーがぐんと広がるので、ちょっと時間があるときにたくさん作り置きしておけば、毎日の食事の支度がぐんとラクになります。
朝のお弁当のおかずにも、時短で味付けがきまるので便利です!
作り置きおかずの万能だれ【照り焼きのたれ】
一番のおすすめは、和食に使える『照り焼きのたれ』です。
たくさん作って冷蔵庫に常備しておけば、鶏やブリの照り焼きだけでなく、筑前煮、肉じゃが、切り干し大根の煮付、煮魚、ひじき煮など基本の和食が一通り作れます。

<材料>
・醤油 100ml
・酒 100ml
・みりん 100ml
・砂糖 大さじ3と小さじ1
<作り方>
材料を全てボウルに入れて混ぜ合わせ、砂糖が溶けたら出来上がりです♡
保存容器に入れ、冷蔵庫で1ヶ月程度保存可能です。
大きなコップにラップするだけでも保存できます。
いつでも冷蔵庫に常備してある調味料なので、手軽に作ることができますね。
【アレンジ編】豆板醤をお好みで少量加え、鍋でひと煮立ちさせると、ちょっぴりピリ辛な大人の味になります。
作り置きおかずの万能だれ【ネギ塩だれ】
次に、肉料理や魚料理、野菜の和え物にと万能の『ネギ塩だれ』をご紹介いたします♪

<材料>
・長ネギ 2本
・塩 大さじ1
・ゴマ油 大さじ1
・白ごま 適量
<作り方>
長ネギをみじん切りにして保存容器に入れます。
塩を加えてよく混ぜ、しんなりしたら胡麻油を加えてさらに混ぜ、白ごまを加えます。
そのあと、冷蔵庫で半日以上寝かせたら完成です!
上の写真のように、揚げ物につけたりかけたりしても美味しいですし、鶏ハム、焼き魚、ブタと野菜の炒め物、冷奴など、組み合わせは自由自在です。
このタレは、出来立てはネギの辛みが強いので、半日以上置いてから使って下さい。
冷蔵庫で1週間ほど持つので、多めに作るのがおすすめです。
作り置きおかずの万能だれ【中華風たれ】
こちらの中華風の万能ゴマだれもとても簡単なので、たくさん作っておけば、毎日の献立に大活躍です。
中華サラダ、冷やし麺、バンバンジーや冷しゃぶと、幅広く使えますよ。

<材料>
・すりゴマ 大さじ4
・ゴマ油 大さじ4
・お酢 大さじ3
・味噌 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・醤油 大さじ1/2
<作り方> こちらも簡単!材料をすべてボウルに入れて混ぜるだけで完成!
どれも、だいたい冷蔵庫にあるものばかりです。
食欲がない時や夏場などにさっぱりしたいものを食べたいときにも重宝しますね。
【アレンジ編】ピリ辛がお好きな方は、お好みでラー油または豆板醤を少量加えてみるのもおすすめです。
作り置きおかずの万能だれ【韓国風たれ】
最後は、韓国風万能だれをご紹介いたします♪
こちらももちろん、材料も作り方もとてもシンプルです。

<材料>
・コチュジャン 大さじ5
・砂糖 大さじ3
・味噌 大さじ1
・醤油 大さじ1
・ゴマ油 大さじ1
<作り方> こちらも、材料をすべてボウルに入れて混ぜるだけです♡
おろしにんにくを「小さじ1」入れるとより美味しいですよ〜
ピリッとした辛味が欲しければ、お好みでコチュジャンの量を調整してください。
トンテキや唐揚げに絡めたり、煮物やトッポギなど、万能なこのタレは、たくさん作っておけば冷蔵庫で1ヶ月ほど保存できます。
焼いたチキンナゲットに絡めても美味しいですよ。
まとめ
今回ご紹介させていただいた万能だれは、ほとんどがどこのご家庭にも常備されている調味料などを使っており、作り方もただ混ぜるだけと、至ってシンプルなものばかりです。
お休みの日や、ちょっと時間のあるときに、このように簡単な万能だれを作っておけば、時間がないときや疲れているときの食事の支度がすごくラクにでき、時短にもつながります。
このような万能だれを利用してご家族に『おいしい!』と言ってもらえるようなレシピを考えるのも、また楽しいですよね!