横浜中華街は、世界最大級のチャイナタウンで、料理はもちろんお買い物も楽しめる、まさに、異国のようなムードを楽しむことができます。
店舗数もなんと!200を超えるお店が建ち並ぶさまは圧巻です!
中華街のメインは、中華街大通り、あとは、これと並行している関帝廊通りを覚えておけば、十分。迷ってしまったらこの2本の通りに戻れば大丈夫です!
今回は、横浜中華街で食べ歩きやテイクアウトのおすすめ店やリーズナブルに安く食べられるランチ、贅沢に個室でいただくランチなど名店の江戸清や状元廊・金福廊などをご紹介したいと思います♡


Contents
横浜中華街で食べ歩きするなら①【北京飯店の五目肉まん】
まずは、中華街の全体像を知る上でも、是非おすすめしたいのが、食べ歩き(テイクアウト)です♪
中華街を歩けば、そこかしこで中華まんなどが売られているので、どこのお店にしょうかときっと悩んでしまうはず。
そこで、おすすめしたいのが「北京飯店の五目肉まん」です。
ここの五目肉まんは、角切りのバラ肉、タケノコ、青菜、シイタケなどの五目煮をひと晩寝かせて皮で包んでいるので、中のとろ~りとした具の味わいがたまりません!!
View this post on Instagram
重さもなんと300gとか!
この北京飯店は、北京料理で北京ダックを日本で広めたことで知られている名店です。
店頭の販売コーナーで買える肉まんでも絶品ですよ!
横浜中華街で食べ歩きするなら②【ブタまんの江戸清】
江戸清(えどせい)は、創業120年を超える老舗で、メディアでも良く紹介されている人気店です。
1個の直径が11cm、高さ7cm、重さが250gもある特大の『ブタまん』!
ふわふわでしっとりとしたの厚めの皮に、豚肉の肉汁溢れ出します。
具材も豚肉以外には、カニやエビ、タケノコなどがバランスよく入っていて、なんとも
絶妙ですよ!
種類も豊富で、「黒毛和牛すき焼きまん」や「エビチリまん」も美味しいですし、小籠包も美味しいです。
こちらの江戸清さんは、通販もされてるので、お取り寄せ出来ます♡
ぜひ一度、食べてみてはいかがですか。
View this post on Instagram
つづいて、ランチ編です。
今回、ご紹介するのは、優雅な雰囲気の贅沢ランチとお手頃価格のランチをご紹介します。
横浜中華街で広東料理の老舗でランチするなら【萬珍樓】
創業明治25年、広東料理の老舗です。
高級感漂う雰囲気と広い店内が目を引きます。
調理法にもこだわっていて、幅広い層に人気の名店です。
夜には、二胡や琵琶、ピアノの生演奏もしています。
メニューは、第2回美食節グランプリ受賞した『大山鶏のオレンジソース煮』や『大海老のマヨネーズからめ』、『ふかひれ姿煮』など。
この大海老のマヨネーズからめは、エビがプリプリでたまりませんでした!
View this post on Instagram
お昼のコースも数種もあって、7品くらいはセットになってるので、選ぶのに迷ったらおすすめですよ。
人気店の味をぜひ試してみてください。
横浜中華街で個室で贅沢ランチするなら【状元廊】
ちょっと予算的に余裕があって、優雅な雰囲気を満喫するならば、「状元廊」がおすすめです。
最近では、良くTVでも取り上げられていて、上海料理、フカヒレの有名店です。
5階建ての建物で、内装材から照明器具、調度品に至るまで上海で調達しているとのこと。
上海のインテリア、老上海をイメージした個室で優雅に贅沢にランチを楽しむことができます。
ランチメニューは、値段に応じて数種類ありますよ。
ランチタイム限定コースで、フカヒレスープ、チャーハンフカイレ入り茶碗蒸しなど、贅沢な品々が満喫できます。
人気店ですので、平日だと比較的空いてるようですね。
横浜中華街で安くランチするなら【金福廊】
また、ちょっと予算的に厳しいけど、せっかく中華街に来たのだから横浜中華街の味をリーズナブルに堪能したい方には、「金福廊」がおすすめです。
ここはランチタイムは行列ができるほど人気で、とにかく安い!
中国の一級シェフが腕を振るう広東料理のお店です。
平日日替わりランチメニューは、約20種類ほどありそこから、4種類を週替わりで楽しめるお店。
なかでも、店の名物の酢豚、同じあんの揚げ鶏の甘酢あんかけは絶品ですよ。
梅の隠し味でサッパリ感がいつまで忘れられません。
ここも是非ともおすすめです。
横浜中華街で中国菓子を買うなら【重慶飯店 第一売店】
重慶飯店第一売店は、横浜中華街 朝陽門(東門)のすぐ側にあります。
こちらの売店では、重慶飯店の菓子職人による、桃の形や花を模ったかわいらしいお菓子など100種類以上の焼き菓子が並んでいます。
View this post on Instagram
このお菓子は手作りで、店内は季節ごとに変化する色とりどりのお菓子がところ狭しと並んでいます。
なかでも、パイ生地のお菓子のほか、小月餅やクルミと黒あんの番餅が、甘すぎず脂っこくもないので、人気ですね。
その他にも、大肉まんやシュウマイなどもありますよ。
まとめ
いかがでしょうか?
とにかく横浜中華街は、広くてたくさんのお店がありますので、ご自分にあった味のお店を探してみてください。
中国茶や小籠包などお店巡りを楽しむのもいいですね!
それに、初めての味を体験してみるのも、中華街ならではのお楽しみです。